このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“ΣAPO 50-500mm”が含まれるブログ記事

2013年1月18日

野鳥の写真集

   今までに撮りためた野鳥の写真ばかり集めたサムネイル・テーブルを作ってみた。  自宅の庭、近所の公園、山小屋 Hütte Hachi などで、鳥の姿を見かけるとできるだけ写真を撮るように心がけてきたが、野鳥を撮るための超望遠・三脚など本格的な体制ではなかったので、2009年夏までは、NikonD70 with Tamron28-300mm の写真が中心である。
 2009年8月から野鳥の写真を撮るのにデジスコ・セットをそろえた。それ以降、野鳥の写真はコリメート法で撮影したものが中心になっている。だが、まだ気に入った写真は数枚しかない。
 その後、2010年3月に、ΣAPO 120-400mm の望遠を求め、NikonD70 につけて撮影していたが、同じ年の9月に一眼レフデジカメを NikonD90 に変えた。このカメラは、連写スピードが好いのと ISO 感度を自動設定できるので、野鳥撮影はかなり楽になった。
 さらに、2011年の7月には、望遠レンズをΣAPO 120-400mmからΣAPO 50-500mmに換え、同じ年の年末には一眼レフデジカメを NikonD7000に変えた。一秒に6コマの連写速度とISO感度は6400(設定によって25600まである)となったので、更に撮りやすくなった。
ほとんどの写真は、トリミングしているが、ブログに掲載するにはあまり問題はない。
 野鳥の分類方法についていろいろと考えたが、小宮輝之さんが出されている「日本の野鳥」という図鑑に準じて撮影した場所を、
  • 自宅(堺市泉北ニュータウン)近くの公園など
  • 自宅近くの池、川など
  • 山小屋のある兵庫県鉢伏山などの山林
  • 野鳥園などがある干潟など
に分け、目・科・種順に集めてみた。鳥の種名は自分なりに図鑑やネットサーチで調べたつもりであるが、間違いが多々あると思われる。もし分かれば、ご指摘いただきたい。
 同じ種でも異なる場所で撮っている場合は、どちらにも掲載した。
 なお、2011年2月から、写真撮影地点の地図を作成しだしている。サムネイル中に表示される【撮影地点地図】ボタンをクリックすると Google Map による地図が表示される。
 また、場所を示すタイトルをクリックすると、その場所で撮った写真のサムネイル集にリンクしている。また、鳥種名をクリックすると、その場所のサムネイルのその鳥名の個所に直接リンクする。

 各サムネイルをクリックすると大きな画像となる。動画の場合もある。各サムネイルの下の日付・場所を示すキャプションはその写真を掲載しているエントリーにリンクしている。
 MP3 レコーダー EDIROL R-1 (2010年9月からは、SANYO ICR-PS603RM)で録音した(最近では、スマホ Xperia acro で)野鳥のさえずりがある場合には、その鳥名の左にプレイボタンをつけている。クリックしてみてください。さえずりが聞こえてくるはずだ。ただし、MP3 ファイルを再生できる環境が必要です。

 
野鳥の写真サムネイル
泉州の公園など泉州の川・池など兵庫鉢伏などの山林干潟・野鳥園など
Revised on May. 29th, 2011
スズメ目
 ハタオリドリ科:スズメ
 ウグイス科:ウグイス
 アトリ科:ウソ
 アトリ科:マヒワ
 アトリ科:カワラヒワ
 アトリ科:アトリ
 アトリ科:シメ
 アトリ科:イカル
 メジロ科:メジロ
 シジュウカラ科:シジュウカラ
 シジュウカラ科:コガラ
 シジュウカラ科:ヤマガラ
 ヒタキ科:サメビタキ
 ヒバリ科:ヒバリ
 ホオジロ科:カシラダカ
 ホオジロ科:アオジ
 ホオジロ科:ホウジロ
 ホオジロ科:ホウアカ
 モズ科:モズ
 ツグミ科:ジョウビダキ
 ツグミ科:ツグミ
 ツグミ科:シロハラ
 ツグミ科:アカハラ
 ツグミ科:トラツグミ
 ツグミ科:イソヒヨドリ
 エナガ科:エナガ
 ツバメ科:ツバメ
 ムクドリ科:ムクドリ
 ヒヨドリ科:ヒヨドリ
 カラス科:ハシボソカラス
 カラス科:ハシブトボソカラス
キツツキ目
 キツツキ科:アリスイ
 キツツキ科:コゲラ
ハト目
 ハト科:カワラバト(ドバト)
 ハト科:キジバト
タカ目
 タカ科:オオタカ
キジ目
 キジ科:キジ
ブッポウソウ目
 カワセミ科:カワセミ
スズメ目
 セキレイ科:キセキレイ
 セキレイ科:セグロセキレイ
 セキレイ科:ハクセキレイ
 ウグイス科:オオヨシキリ
チドリ目
 カモメ科ユリカモメ
 チドリ科コチドリ
 シギ科イソシギ
 シギ科タシギ
 チドリ科ケリ
カイツブリ目
 カイツブリ科カイツブリ
 カイツブリ科カンムリカイツブリ
ツル目
 クイナ科バン
 クイナ科オオバン
カモ目
 カモ科コガモ
 カモ科オカヨシガモ
 カモ科カルガモ
 カモ科キンクロハジロ
 カモ科:ヨシガモ
 カモ科ヒドリガモ
 カモ科ホシバジロ
 カモ科ハシビロガモ
 カモ科マガモ
コウノトリ目
 サギ科ゴイサギ
 サギ科コサギ
 サギ科チュウサギ
 サギ科ダイサギ
 サギ科アオサギ
ペリカン目
 ウ科カワウ
スズメ目
 エナガ科:エナガ
 メジロ科:メジロ
スズメ目
 ウグイス科:ウグイス
 シジュウカラ科:シジュウカラ
 シジュウカラ科:ヤマガラ
 ホオジロ科:ホオジロ
 モズ科:モズ
 ツバメ科:ツバメ
キツツキ目
 キツツキ科:コゲラ
 キツツキ科:アカゲラ
カッコウ目
 カッコウ科:カッコウ
スズメ目
 エナガ科:エナガ
 ツグミ科:ジョウビタキ
 ツグミ科:イソヒヨドリ
 アトリ科:イカル
 セキレイ科:キセキレイ
 セキレイ科:ハクセキレイ
 セキレイ科:セグロセキレイ
チドリ目
 シギ科:アオアシシギ?
 シギ科:イソシギ
 シギ科:トウネン?
 カモメ科:ユリカモメ
カモ目
 カモ科:オナガガモ
 カモ科:カルガモ
 カモ科:マガモ
 カモ科:キンクロハジロ
 カモ科:ヨシガモ
 カモ科:ミコアイサ
 カモ科:ヒドリガモ
 カモ科:コハクチョウ
 カモ科:マガン
 カモ科:オオヒシクイ
コウノトリ目
 サギ科:アオサギ
 サギ科:ダイサギ
 コウノトリ科:コウノトリ
タカ目
 タカ科:チュウヒ
ペリカン目
 ウ科:カワウ
ツル目
 ツル科:ナベヅル

日本の野鳥 (フィールドベスト図鑑)
小宮 輝之
学習研究社
売り上げランキング: 285563

2012年10月 7日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:蝦夷菊に アゲハの二頭 競いおり


 2012年10月5日、快晴である。泉北ニュータウン栂・美木多の自宅から北部地区を歩いた。二十四節気の秋分も終わるこの頃は、田んぼは先日(9月30日)の台風で倒れている稲も見かけられるが、黄金色になってきており、稲刈りを待つばかりである。
 冬鳥には期待せずに、久しく行っていない溜池にも回ってみたが、鳥の姿は今端境期なのか、コサギを一羽見かけただけで、いつものヒヨドリ、アオサギくらいしか見当たらない。
 蝶は、ヒラヒラと多く飛んでいる。シジミチョウぐらい小さくなると、少しぐらいの経験では見ただけでは種類は分からない。撮った写真をパソコンで同定してみると、いままでに経験のない蝶も混じっているようだ。民家の垣根(多分山茶花の)に、見かけたことのない蝶が留まっている。後で調べてみるとどうやらルリタテハのようである。写真には撮れなかったが、飛んで逃げるときに開翅した水色の帯模様が見えたように思う。

 自家用の切花にするのだろうか、センニチコウ、エゾギクやアスターなどが畑の片隅にかたまって色鮮やかに咲いていた。アゲハチョウやツマグロヒョウモンが、それらの花々に遊びにきていた。

アオサギ:和田川;クリックすると大きな写真になります 電柱のスズメ;クリックすると大きな写真になります セグロセキレイ;クリックすると大きな写真になります コサギ;クリックすると大きな写真になります
アオサギ:和田川(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO500 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
電柱のスズメ:大庭寺(堺)
こんなところに巣を作るのが定番になっている。
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 460 mm(35mm相当690mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO220 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
セグロセキレイ:大庭寺(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO320 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
コサギ:松池(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO110 F6.3)
露出補正 なし
トリミング

ベニシジミ;クリックすると大きな写真になります ツバメシジミ;クリックすると大きな写真になります ウラナミシジミ;クリックすると大きな写真になります ウラナミシジミ;クリックすると大きな写真になります
ベニシジミ:野々井(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO900 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ツバメシジミ:野々井(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 240 mm(35mm相当360mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO1400 F6.0)
露出補正 なし
トリミング
ウラナミシジミ:野々井(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO320 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ウラナミシジミ:野々井(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 290 mm(35mm相当435mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO900 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ルリタテハ;クリックすると大きな写真になります ヒメアカタテハ;クリックすると大きな写真になります アゲハチョウ;クリックすると大きな写真になります ツマグロヒョウモン;クリックすると大きな写真になります
ルリタテハ:野々井(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 240 mm(35mm相当360mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO2200 F6.0)
露出補正 なし
トリミング
ヒメアカタテハ:大森(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 240 mm(35mm相当360mm)
絞り優先オート
(1/100s ISO160 F9.0)
露出補正 なし
トリミング
エゾギクにアゲハチョウ:三木閉(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 210 mm(35mm相当315mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO450 F6.0)
露出補正 なし
エゾギクにツマグロヒョウモン:三木閉(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 380 mm(35mm相当570mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO560 F6.3)
露出補正 なし
コミスジ;クリックすると大きな写真になります チャバネセセリ;クリックすると大きな写真になります ウラナミシジミ;クリックすると大きな写真になります チャバネセセリ;クリックすると大きな写真になります
ヤブガラシにコミスジ:大庭寺(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 140 mm(35mm相当210mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO200 F5.6)
露出補正 なし
かぼちゃの花にチャバネセセリ:三木閉(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 240 mm(35mm相当360mm)
絞り優先オート
(1/100s ISO125 F13.0)
露出補正 なし
千日紅にウラナミシジミ:三木閉(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 340 mm(35mm相当510mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO320 F6.3)
露出補正 なし
キバナコスモスにチャバネセセリ:桃山台(堺)
2012/10/5
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 340 mm(35mm相当510mm)
絞り優先オート
(1/100s ISO280 F13.0)
露出補正 なし


2012年10月 3日

隠居の月見:中秋の名月ではないけれど。


 今年の中秋の名月は、9月30日であると言われていた。その晩には、月の写真を撮るのを忘れないようにと、いつも目の前にあるパソコン・モニターの縁に、ポスト・イットに書いたメモを貼っておいた。
 ところが、当日は台風が来るようなので、晴天の28日の夜に、十三夜の月を撮っておいた。
 9月30日(旧暦8月15日)は、やはり予想通り台風が来襲した。翌10月1日、台風一過で晴天になることを期待したが、あいにく曇ってしまったので、早々に眠ってしまった。翌早朝(10月2日)、4時半に目が覚めた。新聞をとりに外に出てみると、十六夜の月が西の空に輝いている。
 Coolpix P510 と NikonD7000 + Σ50-500mm で撮ってみたが、何故かP510 では上手く撮れなかった。
 翌10月3日も早朝5時前に、西の空に、雲の合間から、十七夜の月(立待月)が覗いた。

 3枚の写真を並べてみると、微妙に形が違うようだが、いずれも仲秋の名月と言ってもいいだろう。

9月28日: 19:32;クリックすると大きな写真になります 10月2日: 4:42;クリックすると大きな写真になります 10月3日: 4:53;クリックすると大きな写真になります
十三夜
9月28日: 19:32
泉北ニュータウン
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO720 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
十六夜
10月2日: 4:42
泉北ニュータウン
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
プログラム・オート
(1/200s ISO100 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
十七夜(立待月)
10月3日: 4:53
泉北ニュータウン
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先・オート
(1/1250s ISO800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング

2012年10月 2日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:秋桜の 咲いて乱れて アゲハチョウ    

,
 9月も終わりになって、ようやく涼しくなってきた。天気も良いので、泉北ニュータウン栂・美木多の自宅から和田川沿いに南部方面に歩いてみた。

マンジュシャゲ;クリックすると大きな写真になります 遅れていたマンジュシャゲも重くたれた稲穂の横で満開となっている。前回にも気がついたのだが、秋にも結構たくさんの野の花が咲いている。代表的なコスモスももちろん、オシロイバナには赤・白・黄色があり、夏の花と思っていたアサガオも、今頃咲いている種類もある。

 鳥は相変わらず少ない。元気なスズメ・ムクドリは別にして、アオサギ・セキレイを見かけるぐらいだが、今回はようやくモズの鳴き声を聴くことができた。
ハクセキレイ;クリックすると大きな写真になります モズ;クリックすると大きな写真になります アオサギ;クリックすると大きな写真になります セグロセキレイ;クリックすると大きな写真になります
ハクセキレイ:和田川(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO400 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
モズ:美木多(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO100 F7.1)
露出補正 なし
トリミング
アオサギ:和田川(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
380 mm(35mm相当570mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO1250 F6.3)
露出補正 なし
セグロセキレイ:和田川(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1600s ISO200 F6.3)
露出補正 なし
トリミング

イチモンジセセリ;クリックすると大きな写真になります ツマグロヒョウモン;クリックすると大きな写真になります ナミアゲハ;クリックすると大きな写真になります ナミアゲハの飛翔;クリックすると大きな写真になります
イチモンジセセリ:檜尾(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
170 mm(35mm相当255mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO320 F5.6)
露出補正 なし
トリミング
ツマグロヒョウモン:檜尾(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
コスモスにナミアゲハ:檜尾(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO400 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ナミアゲハの飛翔:檜尾(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
240 mm(35mm相当360mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO360 F6.3)
露出補正 なし
トリミング

黄色のオシロイバナ;クリックすると大きな写真になります 赤色のオシロイバナ;クリックすると大きな写真になります ソライロアサガオ;クリックすると大きな写真になります マメアサガオ;クリックすると大きな写真になります
黄色のオシロイバナ:大森(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
140 mm(35mm相当170mm)
シャッター優先オート(1/1000 ISO360 F5.6)
露出補正 なし
赤色のオシロイバナ:檜尾(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
140 mm(35mm相当210mm)
シャッター優先オート(1/1000 ISO360 F5.6)
露出補正 なし
ソライロアサガオ:檜尾(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
116 mm(35mm相当174mm)
絞り優先オート(1/100 ISO125 F9.0)
露出補正 なし
マメアサガオ:檜尾(堺)
2012/9/28
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
140 mm(35mm相当210mm)
シャッター優先オート(1/1000 ISO125 F5.6)
露出補正 なし


2012年9月24日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:稲穂垂れ ヒレタゴボウの 咲き乱れ   


 今年の秋分の日は 9月22日である。この後、2044年までは閏年に限り9月22日、平年は9月23日と計算されるらしい。先日までの厳しい残暑は嘘のように涼しくなった。
 久しぶりに、栂・美木多桃山台の自宅から北コースを歩いた。カメラをセットするまもなく、和田川・大森では、イソシギとハクセキレイを見かけたが、カメラを構えたときには逃げられてしまった。

 いつも何種類かの鳥を見かける野々井の田んぼや畑には、早稲を刈り取ったあとにカワラバトとスズメの群れとムクドリがチョコチョコと動いているぐらいであった。野鳥だけなく、蝶も少ない。殺虫剤が発達して、虫が少なくなっているせいなのかもしれない。
 畑の畦で、クワを担いだ農家の老人の話では、スズメが少なくなったということである。ちょっと前までは、ネットなどのスズメ対策をしなければならなかったが、今はあまり必要ないという。食物連鎖が、確実に変わってきているようだ。

 あまり観察していないせいかもしれないが、野の花の世界は変化は少ないようだ。オシロイバナやツユクサは、アチラコチラで咲いている。ヒノヒカリの稲穂が垂れてきた田んぼの畦道には四弁花の黄色い小さな花が群生している。ネットでサーチしてみても、適切な花名がヒットしない。このようなときには、K's Bookshelf の「この花の名は?掲示板」にお世話になる。K.oさんという方が、即座に返答をして下さった。教えてもらった【ヒレタゴボウ】という名前には、覚えがある。自分のページのタグ・クラウド ページで開いてみると、昨年の同じ時期に、同じように教えてもらったことが記載してある。(隠居の探鳥・蝶ウォーク:重陽の 黄色花は ヒレタゴボウ)  一年も前のことなんてすっかり忘れているのだ。そのために、記録は必要なんだと自ら奮い立たせている。

 いつも私にとっては珍しい蝶が姿を見せる摺鉢池に回ってみると、蝶はまったくおらず、カイツブリが一羽、潜水を繰り返しているだけだった。摺鉢池にいく途中に立ち寄った荒池には、まだ睡蓮がさいていたが、その横に同じような水性植物が、白い毛羽立った小さ花をつけていた。ネットでサーチしてみると、どうやらガガブタという花らしい。ネットのページには、絶滅危惧種となっていた。

早稲の稲干;クリックすると大きな写真になります カワラバト;クリックすると大きな写真になります ムクドリ;クリックすると大きな写真になります カイツブリ;クリックすると大きな写真になります
早稲の稲干:野々井(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
50mm(35mm相当75mm)
絞り優先オート(1/125s ISO100 F9.0)
露出補正 なし
早稲を刈り取った跡に群れるカワラバト:野々井(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
240mm(35mm相当360mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO500 F6.0)
露出補正 なし
幼虫を咥えるムクドリ:野々井(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO500 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
カイツブリ:摺鉢池(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500 mm(35mm相当750mm)
絞り優先オート(1/100s ISO280 F9.0)
露出補正 なし
トリミング
設定ミス

イチモンジセセリ;クリックすると大きな写真になります ヤマトシジミ;クリックすると大きな写真になります キマダラセセリ;クリックすると大きな写真になります ホシミスジ;クリックすると大きな写真になります
イチモンジセセリ:大森(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
210mm(35mm相当315mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO2500 F6.0)
露出補正 なし
ヤマトシジミ:野々井(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO900 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
キマダラセセリ:桃山台(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
290mm(35mm相当435mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO1600 F6.3)
露出補正 なし
ホシミスジ:桃山台(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO1250 F6.3)
露出補正 なし

オシロイバナ;クリックすると大きな写真になります ツユクサ;クリックすると大きな写真になります マンジュシャゲ;クリックすると大きな写真になります ヒレタゴボウ;クリックすると大きな写真になります
オシロイバナ:大森(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
240mm(35mm相当360mm)
プログラムオート(1/00s ISO360 F6.0)
露出補正 なし
ツユクサ:野々井(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
絞り優先オート(1/00s ISO100 F9.0)
露出補正 なし
トリミング
マンジュシャゲ:野々井(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
95mm(35mm相当142mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO450 F5.0)
露出補正 なし
ヒレタゴボウ:野々井(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
170mm(35mm相当255mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO350 F5.6)
露出補正 なし
睡蓮;クリックすると大きな写真になります ガガブタ;クリックすると大きな写真になります フヨウ;クリックすると大きな写真になります イチリンソウ;クリックすると大きな写真になります
睡蓮:荒池(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
210mm(35mm相当315mm)
絞り優先オート(1/60s ISO100 F9.0)
露出補正 なし
ガガブタ:荒池(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
380mm(35mm相当570mm)
絞り優先オート(1/100s ISO110 F9.0)
露出補正 なし
フヨウ:桃山台(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
170mm(35mm相当255mm)
絞り優先オート(1/100s ISO110 F9.0)
露出補正 なし
イチリンソウ:桃山台(堺)
2012/9/22
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO800 F6.3)
露出補正 なし

(追記:2012/9/27)コミスジと表記していた蝶は、yamakoさんが ホシミスジであると指摘していただきました。いつも間違いばかりです。

2012年9月21日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:センニチコウ ヒョウモンチョウも 匂い嗅ぎ


 秋分の日があさってに迫って、ようやく朝の散策を再開する気になった。暑さにかまけて、1ヶ月半ほど歩いていなかった地元栂・美木多を歩くことにした。自宅から南部のコースである。
 やっぱり季節は変わってきている。ケイトウやセンニチコウなど人工的に植えられた花も多いが、葛の花など秋に咲く野草もある。それらの花に、蝶が吸蜜に来る。

 野鳥は年中見られるムクドリやアオサギ、セキレイといった鳥たちである。ケリが5羽、例の甲高い声をさえずりながら、上空を飛んでいた。今は、二十四節気七十二候の四十五候:玄鳥去(つばめさる)であるが、たしかに飛び交っていたツバメは南方に飛び去ってしまった。

ケイトウ;クリックすると大きな写真になります コスモス;クリックすると大きな写真になります 葛の花;クリックすると大きな写真になります ヒロハホウキギク;クリックすると大きな写真になります
ケイトウ:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
78mm(35mm相当117mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO1100 F5.0)
露出補正 なし
コスモス:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
140mm(35mm相当210mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO1250 F5.6)
露出補正 なし
葛の花:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
50mm(35mm相当75mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO360 F4.5)
露出補正 なし
ヒロハホウキギク:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
58mm(35mm相当87mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO500F4.8)
露出補正 なし

キタテハ;クリックすると大きな写真になります ナミアゲハ;クリックすると大きな写真になります ツマグロヒョウモン;クリックすると大きな写真になります ウラナミシジミ;クリックすると大きな写真になります
キタテハ:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO1000 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ナミアゲハ:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO2800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ツマグロヒョウモン:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
380mm(35mm相当570mm)
プログラム・オート(1/250 ISO100 F6.3)
露出補正 なし
ウラナミシジミ:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
210mm(35mm相当315mm)
シャッター優先オート(1/800 ISO800 F6.0)
露出補正 なし
トリミング

カルガモ;クリックすると大きな写真になります ケリ;クリックすると大きな写真になります アオサギ;クリックすると大きな写真になります セグロセキレイ;クリックすると大きな写真になります
カルガモ:和田川(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO2200 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ケリ:檜尾(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
380mm(35mm相当570mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO100 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
アオサギ:和田川(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
170mm(35mm相当255mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO280 F5.6)
露出補正 なし
トリミング
セグロセキレイ:和田川(堺)
2012/9/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO400 F6.3)
露出補正 なし
トリミング

2012年9月 5日

隠居の探鳥:残暑厳しい大阪南港野鳥園


 いつも私のブログを覗いてくれている旧友から、TV で南港野鳥園に北から南に向かうシギ類が飛来しているとのニュースで見たことを知らせてくれた。この1ケ月以上、野鳥の写真を掲載したブログがないので、情報を提供してくれたらしい。
南港野鳥園;クリックすると大きな写真になります南港野鳥園;クリックすると大きな写真になります 9月に入って、朝は少し涼しくなったので、子供らの夏休みが終わった9月3日月曜日、行って見ることにした。この南港野鳥園は、大阪咲洲のコンテナ・ターミナルの近くにあり、阪神高速湾岸線を降りて車を走らせると、回りは大型のコンテナ・トレーラばかりで、いささかの恐怖感がある。

 9時開園の展望塔に15分ころ入ってみると、もう3人ほどの人が双眼鏡を覗いていた。が、カワウとカルガモは見えるが、シギ類は見あたらない。展望塔では、観察がしやすいように、干潟向きに椅子が配置され、その前の窓は開けられている。その窓から海からの風が吹き込んで涼しい。久しぶりの涼しい風である。

 「シギ類が見当たりませんね」と双眼鏡を持った学芸員に尋ねてみると、「汐が引いたら出てくると思う」、「今朝、オオタカが上空を舞っていたので、姿を隠したようだ。」ということだった。そのうちに、マニアらしき人たちが5~6人やってきた。皆さん、高価な大砲を三脚に据えている。デジスコの人も一人いた。皆さん顔見知りらしく、昨日はどこどこへ云ってきたような話をしている。どうも毎日野鳥を求めて出歩いているらしい。
 話に加わっていた学芸員が、「今、トウネンが群れで飛んでいる」と教えてくれたが、すぐに干潟から姿を消した。

 この展望塔から観察できる野鳥は、距離が遠い。500mm(35mm換算750mm) くらいのレンズでは、豆粒くらいにしか捉えられない。1.4倍のテレコンバータをいれてみたが、Auto Focus が効かないので、重いカメラを抱えてのピント合わせは極めて難しい。ここにくるときは、デジスコセットが必要であろう。少なくとも三脚は必要である。
 南港野鳥園のページにのっている写真を見ると、ため息がでるような写真が掲載されている。100万円ちかくする望遠レンズをつけたカメラで撮ったものだろう。

 1時間半ほど粘ってもみたが、シギ類は現れない。諦めて帰り支度をしていると、比較的近くに、ソリハシシギが1羽現れた。

 敷地内にある森には、オオルリなども来るそうなので、少し歩いてみたが、シジュウカラが微かに撮れたくらいで、他には何もよう見つけなかった。

カワウ;クリックすると大きな写真になります カルガモ;クリックすると大きな写真になります カワウとダイサギ;クリックすると大きな写真になります ソリハシシギ;クリックすると大きな写真になります
カワウ:南港野鳥園
2012/9/3
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
Tele Converter 1.4X
700mm(35mm相当1050mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO1400 F9.0)
露出補正 なし
トリミング
カルガモ:南港野鳥園
2012/9/3
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
Tele Converter 1.4X
700mm(35mm相当1050mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO720 F9.0)
露出補正 1/3
トリミング
カワウとダイサギ:南港野鳥園
2012/9/3
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO280 F6..3)
露出補正 なし
トリミング
ソリハシシギ:南港野鳥園
2012/9/3
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO400 F6..3)
露出補正 なし
トリミング


2012年8月21日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:酷暑の鉢ヶ峯


 連日、酷暑が続いている。暑さにかまけて、朝の散策は中止していた。朝が少しひんやりしてきたし、運動不足もあって体重が増えてきたので、熱中症対策のペットボトルを携行して鉢ヶ峯を歩いて見ることにした。

 暑さのせいか、鉢ヶ峯はバッタとトンボの世界である。アキアカネが飛び回っている。どこかに留るかと見ていたが、休むことなく飛び回っている。その点、シオカラトンボはちょっと飛んでは、竹の先とか草に留るので写真は撮りやすい。 
 クマゼミの鳴き声に混じって、ツクツクボウシも鳴き出した。秋はもうそこまできているのかもしれない。

 暑いだけで鳥も蝶も見かけないが、それでも自宅用であろうか畑に植わっているガーベラにツマグロヒョウモン、イチモンジセセリ、キタキチョウが吸蜜にきていた。
 丘を下ったところにある灌漑用の池は水かさが少なくなっているが、カイツブリの親子がいて、どうやら子供に、潜水を教えているようだった。
 
イトトンボ;クリックすると大きな写真になります 120820_004.jpg ムギワラトンボ
イトトンボ:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO12800 F6.3)
露出補正 なし
シオカラトンボ:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
340mm(35mm相当510mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO1250 F6.3)
露出補正 なし
ムギワラトンボ:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO640 F6.3)
露出補正 なし

ツマグロヒョウモン;クリックすると大きな写真になります イチモンジセセリ;クリックすると大きな写真になります モンキチョウ;クリックすると大きな写真になります
ツマグロヒョウモン:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO320 F6.3)
露出補正 なし
イチモンジセセリ:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO250 F6.3)
露出補正 なし
モンキチョウ:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO140 F6.3)
露出補正 なし

ムクドリ幼鳥;クリックすると大きな写真になります ダイサギ;クリックすると大きな写真になります カイツブリ;クリックすると大きな写真になります
ムクドリ幼鳥:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO720 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ダイサギ:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO720 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
カイツブリ親子:鉢ヶ峯
2012/8/20
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO900 F6.3)
露出補正 なし
トリミング

2012年7月27日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:氷ノ山山麓大久保、夏の野鳥・蝶たち

 
 パートナと気になっていた箇所の修繕をするために、兵庫県氷ノ山山麓大久保にある山小屋に出かけた。この時期には、林間学校や吹奏楽部などの合宿などで、スキーシーズン以外はひっそりした村が賑わう。この日も、観光バスが何台も坂道を登ってきた。

 作業の合間に、小屋の周りにくる蝶たちにカメラを向けてみた。小屋の北側に造ったウッドデッキのすぐ近くに、高さ5mほどのノリウツギの木があり、ガクアジサイのような白い花がたくさん咲いている。よく見ると、この花の蜜を吸いに、ミドリヒョウモンとサカハチチョウがやってきている。特にミドリヒョウモンの数が多い。
 足元に目をやると、トラノオの白い花に、スジグロシロチョウが、次から次に吸蜜にくる。
 早朝、ゲレンデの茂みを歩いてみると葉陰に、黄色と黒の斑模様の翅を広げる蛾が留まった。ネットで調べるとキンモンガというらしい。
キンモンガ;クリックすると大きな写真になります サカハチョウ;クリックすると大きな写真になります ミドリヒョウモン;クリックすると大きな写真になります スジグロシロチョウ;クリックすると大きな写真になります
キンモンガ
兵庫県養父市大久保
2012/7/24
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 340mm (35mm相当510mm)
シャッター優先オート(1/1250s ISO12800 F6.3)
露出補正 なし
サカハチチョウ
兵庫県養父市大久保
2012/7/24
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1250s ISO3200 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ミドリヒョウモンとサカハチチョウ
兵庫県養父市大久保
2012/7/24
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO4500 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
スジグロシロチョウ
兵庫県養父市大久保
2012/7/24
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO2600 F6.3)
露出補正 なし
(追記:2012/7 /27)YAMAKOさんに指摘していだき、イチモンジチョウと記載していた蝶はサカハチチョウ夏型であることが判明しましたので、訂正しました。

早朝のひつじ雲;クリックすると大きな写真になりますドクダミの群落;クリックすると大きな写真になります 小屋に向かう途中にトイレ休憩でいつも停まる近畿北部自動車道のいっぷく茶屋に5月頃にはツバメが巣をつくる。今回も停まったら雛が4羽巣にとどまって親が運んでくる餌を待っていた。残念ながら、カメラの設定を間違って撮れなかった。カメラの設定確認は、常にこころがけねばならない。
 昼間は山奥といえども暑いが、朝晩は涼しくなる。早朝に小屋を抜けだして、鳥の姿を求めた。が、さえずりはあまり聞こえてこない。空には、ひつじ雲が広がっている。
 林道の脇には、どくだみの白い花が群落になって咲いている。
 ハチ高原に登る林道の上を通っている電線に、ホオジロが虫を咥えて留まった。すぐ近くの杉の幼木に、ホオジロの幼鳥がいたから、餌を運んでいたのだろうか。
 小屋のウッドデッキから見えるもみの樹の遠くの梢に留まった鳥を撮ったが、大トリミングしてみるとどうやらカワラヒワらしい。山小屋で見かけるのは、はじめてである。

ツバメの飛翔;クリックすると大きな写真になります ホオジロ;クリックすると大きな写真になります ホオジロ幼鳥;クリックすると大きな写真になります カワラヒワ;クリックすると大きな写真になります
ツバメの飛翔:いっぷく茶屋
2012/7/23
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO100 F6.3)
露出補正 なし
明るさ調整
ホオジロ
兵庫県養父市大久保
2012/7/24
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1250s ISO1250 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ホオジロ幼鳥
兵庫県養父市大久保
2012/7/24
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1250s ISO2500 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
カワラヒワ
兵庫県養父市大久保
2012/7/24
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO180 F6.3)
露出補正 なし
トリミング


   

2012年7月 7日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:蝶群れる トウネズミモチ 白き花


 暑くなるにつれて、鳥の種類はすっかり少なくなってきた。萱の茂みで啼いていたオオヨシキリの声も聞こえなくなった。畑地に立つと、スズメ・カラス・ムクドリに混じってウグイスのさえずりとケリの甲高い声が聞こえてくるくらいである。
 もう水鳥はいないだろうと思っていた尾美濃池に、北へ帰りそびれたのか、キンクロハジロのワンペアが、カイツブリの親子の横で泳いでいた。

 鳥は少ないが、その代わりに蝶の種類が増えてきた。先日、ビギナーズラックで出会うことができたコムラサキとヒオドシチョウが吸蜜にきていたアカメヤナギが生えている摺鉢池に足を向けた。この池の周りには、アカメヤナギ以外にどなたかが植えられた思われるトウネズミモチが花をつけている。この薄いクリーム色の花序に、いろいろな蝶がやってきて吸蜜をする。姿はよく見かけるが、なかなか停止してくれなくて写真が撮りにくいアオスジアゲハが飛んできて花から花へ飛び回ってくれた。アゲハチョウツマグロヒョウモンもやってきた。

ムクドリ;クリックすると大きな写真になります アオサギ;クリックすると大きな写真になります キンクロハジロ;クリックすると大きな写真になります カルガモ;クリックすると大きな写真になります
ムクドリ:桃山台公園
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO3600 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
アオサギ:摺鉢池
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 290mm
(35mm相当430mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO900 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
キンクロハジロ:尾美濃池
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 290mm
(35mm相当430mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO2000 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
カルガモ:野々井
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 290mm
(35mm相当430mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO400 F6.3)
露出補正 なし
トリミング


 鳥は少ないが、その代わりに蝶の種類が増えてきた。先日、ビギナーズラックで出会うことができたコムラサキとヒオドシチョウが吸蜜にきていたアカメヤナギが生えている摺鉢池に足を向けた。この池の周りには、アカメヤナギ以外にどなたかが植えられた思われるクロガネモチが花をつけている。この薄いクリーム色の花序に、いろいろな蝶がやってきて吸蜜をする。姿はよく見かけるが、なかなか停止してくれなくて写真が撮りにくいアオスジアゲハが飛んできて花から花へ飛び回ってくれた。アゲハチョウツマグロヒョウモンもやってきた。

ヒカゲチョウ;クリックすると大きな写真になります キタテハ;クリックすると大きな写真になります コミスジ;クリックすると大きな写真になります ツバメシジミ;クリックすると大きな写真になります
ヒカゲチョウ:摺鉢池
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO2200 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
キタテハ:摺鉢池
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 480mm
(35mm相当690mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO1100 F6.3)
露出補正 なし
コミスジ:尾美濃池
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ツバメシジミ:野々井
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO1250 F6.3)
露出補正 なし
トリミング

モンシロチョウ;クリックすると大きな写真になります ベニシジミ;クリックすると大きな写真になります キマダラセセリ;クリックすると大きな写真になります アオスジアゲハ;クリックすると大きな写真になります
モンシロチョウ:野々井
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ベニシジミ:野々井
2012/6/18
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 340mm
(35mm相当510mm)
シャッター優先オート (1/1000s ISO1600 F6.3)
露出補正 なし
キマダラセセリ:摺鉢池
2012/6/30
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/1250s ISO640 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
アオスジアゲハ:摺鉢池
2012/6/30
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/1250s ISO450 F6.3)
露出補正 なし
トリミング


詳細は、探鳥日誌(current)を参照ください。